保険・福利厚生

保険・福利厚生について
建築士会では建築士会員のための福利厚生制度を実施しております。正会員優待割引加盟店のご利用ができます。 また、業務の設計から工事、様々なリスクに備えて、2つ業務関連の補償制度「けんばい」 「NEWこうばい」をはじめ、ケガや病気で働けなくなった時、所得を補償する共済補償制度をご用意しています。
保険制度について
建築士賠償責任補償制度
「けんばい」
(平成10年4月発足,平成23年4月改定,平成26年度改定)
平成19年6月(施行)の建築士法の改正で,閲覧対象書類に設計等の業務に係る損害賠償保険契約等の内容を記載した書類が追加されました。建築士賠償責任補償制度は,建築物の設計・監理業務上のミスで建築物の物理的滅失・毀損事故が発生し,建築物や人に被害を与えた際の賠償責任に備える補償制度です。
平成26年度より新たに建築物に物理的な滅失・破損がない場合でも保険の対象となる2つの補償が追加されました。
【法令基準未達補償,構造基準未達補償】
平成 28 年度より耐震診断等の建物調査業務の遂行に起因して発生した損害賠償責任に対応する補償が追加されました。
【建物調査遂行中の賠償責任補償】
建築士賠償責任補償制度
「けんばい・勤務建築士用」
(平成28年1月発足)
平成27年6月25日施行の改正建築士法において,第22 条の3の3で「一定規模の建築物について,書面による契約締結が義務化」され,その契約書には設計に従事する建築士の氏名を記載することになるため,建築士個人の責任が一層明確化されることになりました。
こうした新たなリスクへ対応するため,業界として初めて,建築士個人の賠償リスクを補償する制度を創設いたしました。
工事総合補償制度
「NEWこうばい」
(平成10年9月発足,平成16年9月改定)
建設業者の皆様をさまざまなリスクからしっかりとガードします。建設中から工事の完成引渡し後の第三者への賠償責任補償に加えて,建設中の建物の火災や資材の盗難にも対応する建設工事補償に加入することにより万全な補償を確保することができます。
トータルサポート
(昭和48年4月発足,平成20年10月改定,平成27年10月改訂,令和1年10月改定)
令和1年10月より「新所得補償プラン」がリニューアルされました。以下は改定点の4つのポイントです。
・ご自身のライフスタイルに合わせて保険の設計ができる(ケガの補償,病気の補償,がんの補償,収入サポート等)
・最長79歳まで加入可能(長期収入サポートは最長69歳まで)
・「女性がんタイプ」が新登場
・「長期収入サポート制度」にも単独加入可能
既存住宅状況調査技術者団体賠償責任保険制度
(平成 29 年 8 月発足)
既存住宅の流通市場を活性化し安心な取引環境の整備を図るため,建物状況調査(インスペクション)の活用等を内容とする宅地建物取引業法の一部を改正する法律(平成28年6月3日公布)が成立しました。今後,既存住宅状況調査技術者による建物状況調査が実施されていく中で業務遂行に起因する損害賠償責任など様々なリスクが想定されます。こうした新たなリスクに対応するため,「既存住宅状況調査技術者団体賠償責任保険制度」を創設いたしました。
アフラックの
「がん保険」と「医療保険」
会員の皆さまにつきましては、アフラックのがん・医療保険に割安な集団料率でご加入できます。
資料請求の他、オンラインでのご相談や、ご訪問も承ります。下記、PDF、外部リンクへ入っていただくか、東京建築士会事務局でもチラシをご用意しておりますのでお声掛けください。
福利厚生について
東京建築士会会員
優待割引加盟店
東京建築士会では、加盟店の協力を得て会員優待割引制度を実施しています。また、この会員優待割引制度は会員の家族利用ができます。 詳細については下記をご参照下さい。
また、本会では、割引加盟店の参加企業を随時募集しております。参加方法及び詳細情報等については、下記、割引加盟店担当までご連絡下さい。
東京建築士会 割引加盟店担当:TEL 03-3527-3100 (代)
お問い合わせURL:https://tokyokenchikushikai.or.jp/inquiry/new.php
割引加盟店一覧
ホテル |
割引率/基本室料の10%(除外期日/12月31日~1月3日、花火大会などホテルが指定する日)
割引率/特別価格(除外期日/12月31日~1月3日)
|
---|---|
教 育 |
お問合わせ・資料請求/割引対象講座。 「割引金額について」 |