CPD制度

CPD制度について
建築士会では、建築士会会員の知識、技術、に関する研鑽と倫理観の醸成のために、平成14年、自主的にCPD制度を始め、意欲的な会員の支持を得て、運営してきました。
平成21年からは、すべての建築士のための制度としてオープン化し、非会員の方たちにも広く門戸を開いています。 既に、建築士会CPD制度は、現在、国土交通省を始め全国30県以上での工事入札等で活用されています。
参加資格
参加資格 | 技術者のみ参加可能 (建築士・建築設備士・施工管理技士(建築・電気工事・管工事)) ※建築士以外の技術者の場合、申込の際、証明書の提出が必要 |
---|
参加/登録費用納金詳細
※全て課税 | 正会員 | 準会員 | 賛助会員 社員(1名) |
非会員 |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 1,000円 | 1,000円 |
CPDカード 発行費 (希望者のみ) |
1,000円 | 1,000円 | 2,500円 | 2,500円 |
データ登録 管理費 |
1,000円/年 | 1,000円/年 | 2,000円/年 | 3,000円/年 |
情報提供 制度利用 (希望者のみ) |
500円 | - | 500円/人 | 500円 |
- CPD制度の管理費につきましては、年度区切りとさせて頂きます(4月~翌年3月末まで)
- CPD制度への参加は自動継続になりますので、CPD制度を中止する場合には必ずハガキやFAXまたはE-mailにてご連絡をお願い致します(専攻建築士の方はCPDの継続参加が必須です)
- 賛助会員社員(1名)は、所属会社が賛助会員であることが条件となります。
- 情報提供制度利用は、工事入札等でCPD制度をご利用の際には申込ください。
- 情報提供制度利用は、建築士・建築設備士・建築施工管理技士のいずれかの資格が必要です。
参加申込方法
現金書留の場合 | 申込書と申込に必要な金額を同封の上、お送り願います。 |
---|---|
銀行振込の場合 | 必要事項を記入した申込書と、ご入金頂きました明細をFAX願います。 一般社団法人 東京建築士会 支店名:三菱UFJ銀行 京橋支店(店番:023) 預金種別:普通預金 口座番号:1719961 |
証明書発行費
会員区分 | 証明書発行費(1枚) ※全て課税 |
---|---|
正会員 | 500円 |
準会員 | 500円 |
賛助会員社員 (1名) |
1,000円/人 |
非会員 | 1,000円 |
- CPD実績証明書の発行費は別途費用が必要です
- 当日発行不可(発行まで1週間程度)、郵送での交付のみ
- 発行希望の方は、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。
認定プログラム一覧検索
本会で認定するプログラムについては、ホームページにおいて公開してます。